海外旅行保険・法人損保の見直しサービス 見積もり・相談

物置の修理!火災保険は適用されるのか?

火災保険 物置

台風で物置が倒れたけど、火災保険が使えるの?

火災保険で物置の修理費用が補償されるって本当?

自宅の外にある物置であっても火災保険で補償されると思う方も少なくないでしょう。

火災保険で物置の修理が補償されるケースもありますが、どんな場合でも火災保険が使えるわけではありません。

今回は、物置が破損した場合、どんな時に火災保険が適用されるのかなどを解説します

この記事を読んだあなたは、物置の修理で火災保険がどう使えるのかを理解できるでしょう。

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

 

火災保険の補償内容

火災保険とは、火災や自然災害などによる建物や家財の損害を補償する保険のことです。

火災保険の対象物

火災保険は、「建物」と「家財」を補償対象にしています。

建物:建物に付帯していて動かせないもの(建物本体やそれに付属する門、塀、物置、車庫など)

家財:建物の中にあり動かせるもの(家具、テレビ、冷蔵庫、洋服、カーテン、什器など)

加入する保険プランにより、建物と家財の両方を補償する場合と、どちらか一方のみを補償する場合があります。

物置は「建物」に該当するため、建物の補償に加入していれば補償を受けられますが、「建物」と「家財」のどちらにも加入することをおすすめします。

火災保険で補償される費用

建物の修理費用火災や自然災害による損傷を修復するための費用
家財の再取得費用火災や災害によって損傷、または消失した家財の買い替え費用
仮住まいの費用住居が使用不能になった場合、一時的な仮住まいの費用
撤去費用損傷した建物や家財の廃棄、撤去にかかる費用
復旧に必要な費用火災や災害によって発生した損害の復旧に必要なさまざまな費用

火災保険の補償範囲

火災保険で保険金が支払われるのは、下記の場合です。

補償範囲事故例
火災火災で住宅が燃えた場合など
落雷落雷によって家電製品がショートした場合など
破裂・爆発ガス漏れによって建物が爆発した場合など
風災・雹災・雪災台風などで割れた窓ガラスの破片で家財が破損した
豪雪、雪崩などで建物が被害を受けた場合など
水災台風や豪雨などの大雨によって浸水した場合など
建物外部からの物体の落下・飛来・衝突自動車の飛び込み、野球ボールがガラスを割った場合など
漏水などによる水濡れ給排水設備の事故や他人の戸室で生じた事故に伴う漏水による水ぬれで損害を被った場合など
騒擾・集団行動等に伴う暴力行為泥棒に鍵や窓を壊されて家電などを盗まれた場合など
不測かつ突発的な事故誤って自宅の壁を壊した場合などの偶然な事故による損害を被った場合など

保険金が支払われない場合

火災保険に加入していても、保険金がもらえない場合があります。

地震・津波・噴火による損害火:災保険では対象外(地震保険が必要)

故意や重大な過失による損害:意図的に引き起こした火災や過失による損害は補償対象外

経年劣化や使用による損傷:自然な老朽化や使いすぎによる損傷、設備の不具合による被害は対象外

契約範囲外の損害など、補償範囲に含まれていない事故や災害、特約を付けていない場合も補償対象外になります。

また、被害発生後の報告が遅れたり、必要書類が揃わない場合は給付金が支払われない可能性があるため注意が必要です。

物置の修理は補償される?

火災保険において、物置や車庫、門、ブロック塀といった「附属建物」や「構築物」が補償対象になることがあります。

物置が補償される例

火災による焼失自宅の敷地内にある物置が火災で損傷した
台風や大雪による倒壊台風による倒壊や大雪による崩壊
盗難による被害物置の扉がこじ開けられて中の工具などが盗まれた

車庫が補償される例

車庫の屋根が飛ばされた強風や突風で屋根が飛んだ
倒木などによる損傷台風や地震で倒れた木が車庫に直撃して破損した
地震によるひび割れや崩壊地震によって車庫が破損した(地震保険に加入している場合)

門が補償される例

交通事故で壊された車が突っ込んで門が破損した
落雷や突風による破損落雷や突風によって門が破損した

ブロック塀が補償される例

地震で倒壊した場合地震によってブロック塀が破損した(地震保険に加入している場合)
車両の衝突で破損した場合車が自宅のブロック塀に当たり破損した
台風による倒壊台風でブロック塀が崩れた

補償されるかどうかは保険の種類や契約内容、損害の原因などによって異なるため、保険会社に確認が必要です。

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

 

物置の修理が補償されないケース

物置

物置の修理が補償されないケースについて、紹介します。

老朽化による損傷の場合

火災保険では下記のような場合、「自然損耗」や「消耗」とみなされ、補償対象外となるのが一般的です。

・物置の屋根が雨漏りした

・壁が腐食して穴が空いた

修繕や建て替えは自己負担になります。

隣家に被害を与えた場合

自宅の物置が台風で倒れ、隣家の建物を壊してしまった場合、隣家が加入している火災保険で補償することになります。

自分の物置が原因で隣家の建物を壊した場合でも、隣家の補償はしなくて良いのです。

しかし、ご近所との関係性を維持するためにも、修理費用を持つ場合もあるでしょう。

そのような場合は、他人の物を壊した場合に備える個人賠償責任特約に加入していると補償を補償を受けられる場合もあります

保険契約時に、どんなトラブルが起こり得るかを考えて保険会社に必要な補償を付帯してもらいましょう。

後から物置を建てた場合

物置を保険契約後に設置した場合、「補償対象の建物・設備」に含まれず、損害があっても保険金は支払われません。

新たに物置を建てた場合は、保険会社に連絡し、補償対象に追加してもらう必要があります。

申請を忘れると万が一の場合に保険金が支払われないため、注意が必要です。

敷地外に物置がある場合

保険の補償対象は、原則として「契約者の敷地内」にある建物や設備に限られます。

少し離れた畑や駐車場に設置した物置が台風で壊れたとしても、敷地外であれば補償されないケースが多いため注意が必要です。

火災保険の申請方法

STEP
被害状況を確認する

まず、物置が破損した原因を明確にしましょう。

STEP
被害の証拠を集める

申請時に必要な証拠を集めましょう。

保険会社が確認するための重要な資料となります。

必要なもの

・写真

・破損の原因が分かる資料

STEP
保険会社に連絡する

火災保険の契約先である保険会社に速やかに連絡しましょう。

証券番号が分かるとスムーズに対応してもらえます。

STEP
必要書類を準備して申請する

保険会社から案内された必要書類を準備し、申請します。

一般的に必要な書類

・保険金請求書

・損害証明書

・見積書、修理費用の請求書

・証拠写真

STEP
保険金を受け取る

保険会社の査定結果に基づき、給付金が指定の口座に振り込まれます。

保険会社によって手続きの流れに多少の違いがあります。

まずは、保険会社に連絡をすることをおすすめします。

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

 

まとめ

火災保険では、物置の修理は補償されるケースが多いですが、破損の原因などにより補償されない場合もあります。

保険契約後に物置を建てた場合は、必ず保険会社に報告し、補償対象の追加にしてもらう必要があります。

契約内容や修理の原因によって火災保険が適用されるかが決まるため、契約時にしっかりと補償内容を確認することが大切です。

また、火災保険は保険会社によって保険料や補償内容が異なるため、複数の保険会社を比較して検討することをおすすめします

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

東京海上グループ[日新火災]

全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる

 

本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保険相談Times(株式会社インシュアランスブレーン)では、海外旅行保険(留学・ワーホリ・駐在・海外長期渡航など)・火災保険・法人損保に関するお問い合わせを日々多数いただいています。その中で、お客様からのご質問・やり取りの中から「この情報は保険加入前に知っておいた方がいいな」といった内容を記事にまとめて保険の選び方を発信しています。
スタッフの詳細なご紹介:https://hokentimes.com/oversea/staff