ペットが自宅の壁紙を破損してしまった……
ペットが原因のトラブルは、火災保険は適用されるのかな?
ペットを飼っている場合、自宅の壁紙が破損したり、第三者に損害を与えてしまったりすることが考えられます。
今回は、ペットが原因のトラブルで火災保険が適用されるのかを解説します。
この記事を読んだあなたは、火災保険でペットによる破損は補償されるのかを理解できるでしょう。
火災保険でペットによる破損は補償できる?
ペットによる損害は、基本的に火災保険では補償されないことが多いです。
ペットが壁紙を引っかいて破損させたりした場合、火災保険の破損・汚損が適用されると思う方もいますが、偶発的な事故による損害の場合のみです。
しかし、ペットが原因の損害で火災保険がおりる可能性も少なからずあります。
火災保険が適用されるかは、加入している保険のプランや損害の原因によって決まるため、保険会社に確認しましょう。
火災保険の補償内容
火災保険とは、火災や自然災害などによる建物や家財の損害を補償する保険のことです。
火災保険の対象物
火災保険は、「建物」と「家財」を補償対象にしています。
建物:建物に付帯していて動かせないもの(建物本体やそれに付属する門、塀、物置、車庫など)
家財:建物の中にあり動かせるもの(家具、テレビ、冷蔵庫、洋服、カーテン、什器など)
加入する保険プランにより、建物と家財の両方を補償する場合と、どちらか一方のみを補償する場合があります。
火災保険で補償される費用
建物の修理費用 | 火災や自然災害による損傷を修復するための費用 |
家財の再取得費用 | 火災や災害によって損傷、または消失した家財の買い替え費用 |
仮住まいの費用 | 住居が使用不能になった場合、一時的な仮住まいの費用 |
撤去費用 | 損傷した建物や家財の廃棄、撤去にかかる費用 |
復旧に必要な費用 | 火災や災害によって発生した損害の復旧に必要なさまざまな費用 |
火災保険の補償範囲
火災保険で保険金が支払われるのは、下記の場合です。
補償範囲 | 事故例 |
---|---|
火災 | 火災で住宅が燃えた場合など |
落雷 | 落雷によって家電製品がショートした場合など |
破裂・爆発 | ガス漏れによって建物が爆発した場合など |
風災・雹災・雪災 | 台風などで割れた窓ガラスの破片で家財が破損した 豪雪、雪崩などで建物が被害を受けた場合など |
水災 | 台風や豪雨などの大雨によって浸水した場合など |
建物外部からの物体の落下・飛来・衝突 | 自動車の飛び込み、野球ボールがガラスを割った場合など |
漏水などによる水濡れ | 給排水設備の事故や他人の戸室で生じた事故に伴う漏水による水ぬれで損害を被った場合など |
騒擾・集団行動等に伴う暴力行為 | 泥棒に鍵や窓を壊されて家電などを盗まれた場合など |
不測かつ突発的な事故 | 誤って自宅の壁を壊した場合などの偶然な事故による損害を被った場合など |
保険金が支払われない場合
火災保険に加入していても、保険金がもらえない場合があります。
地震・津波・噴火による損害:火災保険では対象外(地震保険が必要)
故意や重大な過失による損害:意図的に引き起こした火災や過失による損害は補償対象外
経年劣化や使用による損傷:自然な老朽化や使いすぎによる損傷、設備の不具合による被害は対象外
契約範囲外の損害など、補償範囲に含まれていない事故や災害、特約を付けていない場合も補償対象外になります。
また、被害発生後の報告が遅れたり、必要書類が揃わない場合は給付金が支払われない可能性があるため注意が必要です。
ペットが原因の破損!火災保険が適用される場合

ペットが原因の破損で、火災保険が適用される場合について紹介します。
・破損・汚損等損害特約を付けている場合
・個人賠償責任特約を付けている場合
・ペットが原因で火事になった場合
破損・汚損等損害特約を付けている場合
火災保険に「破損・汚損等損害特約」が付いている場合、ペットが家具や家電などを偶発的に破損させたケースの場合は、保険金が支払われる可能性があります。
・雷に驚いた犬がテレビを倒してしまった
・強風の音に驚いた猫がガラス窓にぶつかって割ってしまった
上記のような突発的な事故が対象になります。
ただし、あくまで「突発的かつ偶然な事故」であることが条件です。
契約内容により補償範囲が異なるため、事前の確認が重要です。
個人賠償責任特約を付けている場合
個人賠償責任特約とは、自分や家族、ペットが他人に損害を与えてしまった場合に、その賠償責任を補償する特約です。
これは火災保険や自動車保険にオプションとして付けることができます。
・散歩中に犬が他人の自転車を倒して壊した
・飼い猫が隣人宅に入り込み、家具を傷つけた
このように「第三者に対する損害」に対しては、個人賠償責任特約が使える場合があります。
ただし、自宅の家財や建物への損害は対象外になるため注意が必要です。
ペットが原因で火事になった場合
ペットが原因で火災が発生した場合、火災保険の基本補償で対応されるケースが一般的です。
・猫がガスコンロのスイッチに触れて出火
・犬が電源コードを噛んでショートし出火
火災保険は火災による建物や家財の損害を対象としており、火災の原因がペットであっても原則として補償対象となります。
ただし、放火や重大な過失があると判断された場合は、補償対象外となることがあります。
ペットが原因の破損!火災保険が適用されない場合
ペットが原因の破損で、火災保険が適用されない場合について紹介します。
・ペットによる日常的な損傷
・ペットが飼い主の所有物を壊した場合
ペットによる日常的な損傷
ペットが壁や床、柱などを引っかいたりかじったりしてできた傷や汚れなどの日常的な損傷は、火災保険の補償対象外です。
これは「自然な消耗」または「管理不十分による損傷」と見なされるため、保険金が支払われることはありません。
ペットが飼い主の所有物を壊した場合
飼っている犬や猫が、飼い主自身のスマホ・ソファ・メガネなどをかじって壊した場合も、火災保険の対象にはなりません。
このような自分の所有物に対する破損は、保険ではカバーされないのが一般的です。
必要に応じて、ペット保険や家財保険の中でも特別な補償を含む商品を検討すると良いでしょう。
火災保険の申請方法
まず、破損した原因を明確にしましょう。
申請時に必要な証拠を集めましょう。
保険会社が確認するための重要な資料となります。
写真:破損箇所や損傷状況を撮影。被害の詳細を分かりやすく撮影する。
破損の原因が分かる資料:火災や落雷が原因であれば、その状況を示す証拠(消防署の報告書や気象情報など)
火災保険の契約先である保険会社に速やかに連絡しましょう。
証券番号が分かるとスムーズに対応してもらえます。
保険会社から案内された必要書類を準備し、申請します。
・保険金請求書
・損害証明書
・見積書、修理費用の請求書
・証拠写真
保険会社の査定結果に基づき、給付金が指定の口座に振り込まれます。
まとめ
火災保険では、ペットが原因の破損は補償されないケースが多いです。
特約を付けている場合やペットが他人に被害を与えた場合、偶発的な事故であれば補償されることもあるため、保険会社に確認しましょう。
また、火災保険は保険会社によって保険料や補償内容が異なるため、複数の保険会社を比較して検討することをおすすめします。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。