中国は、日本人留学生の人気ランキング2位に輝いています。今後、さらに需要の高まる中国語ですが、一方で治安や暮らしやすさに不安が残るのも事実。今回は、そんな中国へこれから留学する方を対象に、中国へ留学する際の留学保険の選び方について解説します。
目次
ココがポイント
- 中国の医療費水準は意外に高額。盲腸の治療を受けた場合の事例では、日本60万円(健康保険考慮せず)に対して中国は150万円と2.5倍治療費用が発生します。
- 現地の人が通院する病院と外資系の外国人用病院が分かれています。日本人の医師が在籍する病院などは割高な傾向。
- 海外旅行保険なら、現地で通院する際、中国語が話せない場合は医療通訳サポートを利用可能

保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ ご渡航直前でも加入可能 /
無料 メールで見積もり
海外保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ご渡航直前でも加入可能/
保険Times Magazineは、海外旅行保険の相談/見積もりサービスを展開する保険Timesが運営するWebメディアです。海外旅行保険の選び方コンテンツを発信しています。
中国で病院へ行く際気をつけたいこと
中国に滞在中にケガ・病気にかかってしまい病院に行かなければならない・・となったときに、一番に思うことは、「中国の病院って医療水準大丈夫なのかな?」といったところかと思います。まずは、中国の病院について紹介していきます。
中国の病院の等級制度について
中国の病院は、管轄によって病院のランクが決まっており、高いランクの病院ほど最新のMRIやCTといった医療機器が完備されており、日本の一流病院と変わらない程のレベル感です。
中国の病院ランク
(各級、甲乙丙の3つに更に細分化され、三級の中には特等というランクがあり全10ランクあります。)
最上位:三級病院 国・市の衛生局が管轄する病院(日本で言う厚生労働省管轄)
二級病院:区が管轄する病院(区は、省の下にある単位です)
一級病院:町や特定地域
二級は区が、一級は町や居住地で管轄を行っている病院です。二級以上の施設では、緊急性を要する診察科目に当直の医師が待機しており、原則として24時間体制で診察を行っています。医師のレベルに関しても、経験年数と試験によって日本の研修医に該当する住院医師から主治医師、副主任、主任医師に分けられます。
【中国滞在中に通院】中国の現地の方向け病院と、外国人向け病院の違いって?
中国で診療を受ける場合には、外国人専用外来を持つ中国系総合病院や、英語や日本語で先進国と同様の医療が受けられる外資系クリニックがあります。その医療レベルも経済成長と共に進歩しています。大病院では「特需問診」という外国人専用窓口があるため、病院を利用する場合は、「特需問診」がある大病院を利用することをお勧めします。そして、もしも中国で病院に行く際は、VIP診療での受診をされるのが良いでしょう。同じ病院のなかで、一般の診療室とは別にVIP棟があり、待ち時間が少なかったり、待合室もゆったりしていたり、言葉通り優遇されています。一般の診療と比べて、ということになりますが。
中国の一般的な診療は、料金前払い制となり、受付で支払いをして、医師を選んで、外国人がよく利用する外資系クリニックは、日本人医師が常駐していたり、日本語通訳サービス等のサービスが充実しています。病院によって、18歳未満は受診不可という年齢制限を設けている場合もあります。とくに日本人の多い北京や上海では、日本人医師や日本語を話せる中国人医師が診療をおこなっている日系クリニックがあります。

保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ ご渡航直前でも加入可能 /
無料 メールで見積もり
海外保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ご渡航直前でも加入可能/
中国で新型コロナウイルスに感染した場合
コロナウイルス感染による治療費
中国で新型コロナウイルスに感染した場合の治療費は、中国国民で平均1万7,000元(約26万円)といわれています。ただし、この費用は現地に住んでいる中国の人たちの平均額であり、上記で解説した通り、外国人専用外来の総合病院や外資系クリニックで治療した場合はこれ以上の治療費がかかります。また、仮に26万円前後の治療費だったとしても、この費用を全額自己負担するのはかなり大きな出費となるでしょう。もしもの時に備えて十分な対策をとって渡航することをお勧めします。
中国でコロナウイルスに感染した場合の留学保険
中国でコロナに感染した場合、留学保険では対象になるのでしょうか?留学保険でのコロナの扱いは「病気」ですので、留学保険の対象となります。風邪や腹痛が留学保険で補償対象になるのと同じ考え方です。通院費や入院費、さらには医師の指示のもとでのホテル療養の費用も留学保険の対象となります。ただし、コロナ特有の事象、例えば留学出発前のPCR検査費用や自主隔離のホテル代などは留学保険の対象とはなりませんのでご注意ください。詳しい内容が知りたい方は下記の記事を見てみてください。
-
【必見】新型コロナウイルスに関する海外旅行保険の補償内容を解説
世界中で感染が拡大した新型コロナウイルスですが、海外にいる間や日本に帰国後に感染した場合に、海外旅行保険(=留学保険やワーホリ保険など)でどこまで補償されるのでしょうか?補償されるとしたらどんな費用が ...
続きを見る
中国で盲腸に感染した場合の医療費
国名 | 日本 | ニュージーランド | アメリカ | 中国 | イギリス |
医療費 | 60万円 | 90万円 | 300万円 | 150万円 | 110万円 |
普段日本で治療を受ける際、健康保険に加入しているため6歳から70歳未満の場合は医療費は3割負担となります。日本で盲腸の治療を行なった場合、医療費が10割負担だった場合60万円、中国はその2.5倍の150万円となります。日本で健康保険を適用した3割負担の場合は治療費は約20万円ですので日本で実際体感する医療費と比較すると中国は圧倒的に高額となります。
中国で救急車を呼んだ場合の費用
(東京の救急車の平均移動距離4.53kmを基準に算出)
国名 | 日本 | ニュージーランド | アメリカ | 中国 | イギリス |
救急車費用 | 無料 | 7万円 | 8万円 | 3万円 | 無料 |
日本では、救急車を呼ぶ際の費用は無料ですが、海外では救急車を呼ぶ費用は無料であることの方が少なく、中国も同様に有料となっています。ただ、欧米諸国と比較すると安価な価格となります。
中国での保険金請求事例
中国での保険料請求事例は以下となります。医療費は日本より安価とはいえ、外資系病院では日本と変わらない価格帯となるため、高額の保険料請求も多く発生しています。特に、日本へ医療搬送された事例に関しては819万円と1,000万円近くの保険金請求がなされています。
国名 | 事故事例 | 保険金請求金額 |
中国 | 昼食中に右半身に力が入らなくなり救急車で搬送。脳梗塞・肺炎と診断され26日間入院。家族が駆けつける。医師・看護師が付き添い医療搬送。 | 819万円 |
中国 | 発熱・咳・頭痛を訴え受診。ウィルス性脳炎と診断され18日間入院。家族が駆けつける。 | 645万円 |
中国 | 首・肩の痛みが続き息苦しく寝付けなくなり受診。心筋梗塞と診断され6日間入院。家族が駆けつける。 | 607万円 |
中国 | カート場で運転中に壁に衝突、腰を強打し受診。腰椎圧迫骨折・尺橈骨骨折と診断され17日間入院・手術。 | 414万円 |
中国 | 腹痛と背中の痛みを訴え受診。胆嚢炎と診断され4日間入院・手術。 | 387万円 |
中国の留学保険の選び方
中国の渡航を考える際、現地の医療事情やこれまでの事故事例から必要な補償内容を考えるという考え方をしています。中国では、上海・北京・香港など、物価が高騰してきている都市では医療費も高騰傾向です。上記、高額保険金請求事例を見ると最大819万円となっていますが、それ以上の費用負担が発生する可能性はあるでしょう。また、物の盗難なども中国の治安状況を鑑みると補償をつけておきたいポイントです。これらを押さえた上で、医療搬送が発生するような大きな事故まで補償とするのか、通院や軽いケガレベルまでの補償に抑えるかで保険料が変わってきます。
特に中国への留学の際に気をつけておきたい補償内容は、治療救援費用、生活用動産(携行品損害)補償となります。これらについては、別の記事にて詳細を解説しておりますので以下も併せてご確認いただければと思いますが、結論としては高額保険金請求事例を参考にすると治療救援費用は最低でも1,000万円以上、生活用動産は中国へ持っていくPCやスマホなど高額な所持品や現地で購入予定のものの金額をベースに設定するのが良いでしょう。
-
【海外旅行保険】治療救援費用を徹底解説。いくらつけておくべき?
南国でビーチを楽しんだり、日本では考えられないようなの壮大な山でウィンタースポーツを楽しんでみたりと、旅行や留学にはたくさん楽しみがありますよね。しかし、不意に怪我や病気になってしまうと、言葉もわから ...
続きを見る
-
わかりづらい!生活用動産と携行品損害の違いを徹底解説
詳しく知っておきたい携行品損害補償と生活用動産補償の違いに関して。特に海外への留学やワーキングホリデー、長期滞在を計画されている方は、この両者の違いをしっかり理解しておかなければ、いざというときに後悔 ...
続きを見る
中国への留学保険を安くする方法
上記を考慮しながら、どこまでの補償を入れ込むか・削減するかを考えることが重要です。治療救援費用・生活用動産補償をベースに、航空機系の補償を入れるかどうか、死亡補償や賠償責任をつけるかどうかを検討していきましょう。賠償責任補償については、現地で物を壊してしまった場合などの弁償費用を補償するものですが弁償する際の金額は予想以上に高額になる可能性があるため、大きなリスクを回避するという観点ではつけておくのが無難かと思います。その他の補償は、どこまで自分でリスクを取るか?という観点で外すかつけるかを決定していくのが良いでしょう。細かい補償内容や補償金額を設定するには自分でなかなか決められないよ!という声もありますので、ぜひ留学保険専門のアドバイザーへ相談いただければ幸いです。
中国3ヶ月の留学保険プラン例
補償面 | Aプラン | Bプラン | Cプラン |
傷害死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
治療・救援費用 | 2,000万円 | 3,000万円 | 無制限 |
緊急歯科治療費用 | - | - | - |
疾病死亡 | 500万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 1億円 |
携行品損害 | - | 10万円 | - |
生活用動産 | 30万円 | - | 30万円 |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | - | 3万円 | 10万円 |
航空機遅延 | - | あり | 2万円 |
テロ等対応費用 | - | - | - |
弁護士費用 | - | - | - |
保険料 | 50,620円 | 56,340円 | 58,520円 |

保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ ご渡航直前でも加入可能 /
無料 メールで見積もり
海外保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ご渡航直前でも加入可能/
中国6ヶ月の留学保険プラン例
補償面 | Aプラン | Bプラン | Cプラン |
傷害死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
治療・救援費用 | 2,000万円 | 3,000万円 | 無制限 |
緊急歯科治療費用 | - | - | - |
疾病死亡 | 500万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 1億円 |
携行品損害 | - | 10万円 | - |
生活用動産 | 30万円 | - | 30万円 |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | - | 3万円 | 10万円 |
航空機遅延 | - | あり | 2万円 |
テロ等対応費用 | - | - | - |
弁護士費用 | - | - | - |
保険料 | 110,690円 | 121,440円 | 127,870円 |

保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ ご渡航直前でも加入可能 /
無料 メールで見積もり
海外保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ご渡航直前でも加入可能/
中国1年渡航の場合の留学保険プラン例
補償面 | Aプラン | Bプラン | Cプラン |
傷害死亡 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 1,000万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
治療・救援費用 | 2,000万円 | 3,000万円 | 無制限 |
緊急歯科治療費用 | - | - | - |
疾病死亡 | 500万円 | 1,000万円 | 1,000万円 |
賠償責任 | 1億円 | 1億円 | 1億円 |
携行品損害 | - | 10万円 | - |
生活用動産 | 30万円 | - | 30万円 |
航空機寄託手荷物遅延等費用 | - | 3万円 | 10万円 |
航空機遅延 | - | あり | 2万円 |
テロ等対応費用 | - | - | - |
弁護士費用 | - | - | - |
保険料 | 213,970円 | 240,570円 | 247,260円 |

保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ ご渡航直前でも加入可能 /
無料 メールで見積もり
海外保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ご渡航直前でも加入可能/
留学する上で、注意しておきたいポイント
中国でも、高額の医療費請求事例もいくつかありますので海外旅行保険勧誘は必須だと思います。注意しておきたいポイントは、上述させていただきましたが、キャッシュレス病院が渡航先エリアの近くにあるのかどうか、日本語が通じるクリニックや病院が渡航先エリア近くにあるかどうかを事前に確認しておきたいですね。英語圏と違い、中国語圏は中国語がほぼ話せないし理解もできないというレベルの方の渡航が非常に多くなります。英語圏は、ゆっくり話してもらえば理解できる、文章化はできないけど、単語なら理解できるという人が大半でしょう。想定外の出費や心配を防ぐためにも、海外旅行保険の加入を検討されてはいかがでしょうか。

保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ ご渡航直前でも加入可能 /
無料 メールで見積もり
海外保険Timesでは、語学留学、海外進学など多種多様な目的で海外渡航するお客様を中心に顧客満足度96.2%、累計10,000件以上のご契約をいただいております。
留学保険選びをされる際はお気軽にお見積り依頼をいただければ幸いです。
\ご渡航直前でも加入可能/
留学保険の探し方
渡航目的から探す:留学保険
ランキングから探す:留学保険ランキング
口コミから探す:留学保険のお客様の声(口コミ・評判)
選び方の解説を読む:【2022年版】海外留学保険のおすすめ5選とベストな選び方を解説!
契約方法:オンライン契約 アドバイザーに相談する
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。