火災保険でテレビの修理ができるって本当?
テレビの液晶が割れたけど、火災保険が使えるの?
テレビが破損した場合、火災保険で補償されると耳にしたことがある人も少なくないでしょう。
火災保険でテレビの破損は補償されますが、どんな場合でも火災保険が使えるわけではありません。
今回は、テレビが壊れた場合、どんな時に火災保険が適用されるのかなどを解説します。
この記事を読んだあなたは、テレビの破損で火災保険がどう使えるのかを理解できるでしょう。
火災保険で壊れたテレビは補償される?
テレビが壊れた場合、火災保険で補償される可能性はあります。
子供がテレビを壊したり、液晶画面が割れたり、壊れる理由はさまざまです。
しかし、修理や買い替えとなると費用が高額になり家計の負担になるでしょう。
そんな時、火災保険で補償されると助かります。
火災保険が適用されるかは、加入している保険のプランや契約内容、テレビが破損した原因により決まります。
火災保険で補償される場合も多いですが、テレビが壊れたからといってどんな場合でも火災保険が下りる訳ではないため、注意が必要です。
テレビの液晶割れなど破損で火災保険を使える条件は?
では、どんな時に火災保険が使えるのでしょうか。
テレビが破損した場合に火災保険を使える条件を紹介します。
・家財保険に加入している
・補償範囲内の災害による破損
家財保険に加入している
火災保険の補償対象は、主に「建物」と「家財」の2種類あります。
火災保険の基本契約では建物の損害をカバーします。
しかし、テレビや家具などの「家財」は、家財保険に加入していないと補償されません。
火災保険に家財保険を付帯している場合、テレビも対象に含まれることが一般的です。
火災保険の契約時に、「補償の範囲」と「補償額」をしっかりと確認しておくことが大切になります。
補償範囲内の災害による破損
テレビの液晶割れや故障が火災保険で補償されるかどうかは、破損の原因が保険の補償範囲内であるかどうかで決まります。
以下のケースの場合、補償対象となる可能性が高いです。
火災 | 火災による熱や煙、消火活動(水や消火剤など)によってテレビが壊れた場合 |
落雷 | 落雷が原因で電気的な故障が起きた場合 |
風災・水災 | 台風や大雨で窓ガラスが割れ、その破片でテレビが壊れた場合 |
盗難 | 泥棒に入られてテレビが壊されたり盗まれた場合 |
テレビは家財?建物?
火災保険の建物とは?
建物とは、火災保険において「固定された構造物」として扱われるものです。
住宅・店舗・壁・屋根・床・電気設備・給排水設備など
火災保険の家財とは?
家財とは、建物の中で移動可能な物品、「所有者が持ち運びできる財産」のことです。
家具・家電製品・衣類・装飾品・スポーツ用品など
壁掛けテレビは建物に該当する?
壁掛けテレビの場合、ネジで壁に固定されて取り外しが出来ない状態の場合も考えられます。
その場合は、「固定された構造物」になるため、「建物」に含まれることがあるでしょう。
壁掛けの場合でも、ネジで固定されているのではなく、フックにかけているだけなど簡単に取り外せる場合は「家財」として扱われます。
壁掛けテレビの取り扱いは、保険会社によって判断が異なるため、加入している保険会社に確認しましょう。
テレビが壊れた!どこまでが火災保険の対象?

テレビの損傷が火災保険の対象になるかどうかは、損傷の程度と原因によって異なります。
完全に壊れた場合
テレビが完全に壊れた場合、基本的に火災保険の条件を満たしていれば保険金が支払われるでしょう。
・火災の炎や煙の影響で壊れた
・落雷で電気がショートして壊れた
・犬がコードをかじって壊れた
・物が当たって壊れた
使用できるか、使用できないかによって補償を受けられるかが決まる場合が多いでしょう。
液晶が割れた場合
液晶が割れた場合も、テレビが使えなくなっている状態であることが多いため、保険金が支払われるでしょう。
・火災や災害が原因で液晶画面が割れた
・子供が物を投げて液晶が割れた
・家具の移動中に落として液晶が割れた
液晶が割れた場合も、完全に壊れた場合と同様で使用できないと判断された場合は、保険金が支払われるでしょう。
小さな傷がついた場合
小さな傷がついた場合、人によってテレビが壊れたと感じる方もいるでしょう。
判断は人それぞれですが、小さな傷の場合、テレビを使用するにあたって支障がない場合は保険金は下りないケースが多いです。
小さな傷であっても、使用できなくなった場合やシステムに障害が生じた場合は火災保険が適用される場合もあるでしょう。
どこまでの破損が火災保険の支払い対象になるかは判断することが難しいため、迷った場合は保険会社に連絡することをおすすめします。
火災保険でテレビの修理をできない場合
火災保険でテレビの修理費が補償されないケースについて解説します。
・わざと壊した場合
・経年劣化によって壊れた場合
・免責金額に満たない損害の場合
わざと壊した場合
火災保険では、故意による損害は補償対象外です。
・テレビを意図的に破壊した場合
・過失がない火災を故意に起こした場合
保険金請求が認められないどころか、不正請求と判断される可能性があります。
このような場合、保険契約の継続も困難になることがあるため、やめましょう。
経年劣化によって壊れた場合
火災保険では、経年劣化や通常の使用による損耗で壊れた場合は補償対象外になります。
・長時間の使用による画面の色むら
・時間経過による内部部品の故障
10年近く使用したテレビが故障した場合は、故障原因は経年劣化とみなされる可能性が高いでしょう。
免責金額に満たない損害の場合
保険契約には多くの場合、一定額の「免責金額(自己負担額)」が設定されています。
免責金額を設定している場合の、受け取れる保険金額は下記の通りです。
保険金=損害額(修理費)-免責金額(自己負担額)
そのため、損害額(修理費)が3万円で免責金額が4万円の場合は、そもそも自己負担額以内の修理になるため、支払う保険金はありません。
契約時に免責金額を決める場合に、どの程度を自己負担できるか考えましょう。
火災保険でテレビの破損が補償される事例
火災保険でテレビの破損が補償される事例を紹介します。
事例1:子供がテレビに物を投げつけて壊した
3歳の子どもがテレビのリモコンをつかんで投げてしまいました。リモコンはテレビを直撃。
液晶部分が割れてしまい、液晶交換のために15万円かかることに…。
(割れたテレビを片付けるための費用は発生していません。)
故意に壊したのではないのですが…この修理費用は補償してもらえますか?
家財を対象とするプランに加入している場合、補償されます。
事例2:落雷によりテレビが映らなくなった
落雷によりテレビが映らなくなった。
家財を対象とするプランに加入している場合、補償されます。
テレビが破損!火災保険の申請方法
まず、テレビが破損した原因を明確にしましょう。
申請時に必要な証拠を集めましょう。
保険会社が確認するための重要な資料となります。
写真 | 破損箇所や損傷状況を撮影 テレビ全体と被害の詳細を分かりやすく撮影 |
破損の原因が分かる資料 | 火災や落雷が原因であれば、その状況を示す証拠(消防署の報告書や気象情報など) |
購入証明書・保証書 | テレビの購入日や金額が分かる資料 |
保険会社から案内された必要書類を準備し、申請します。
・保険金請求書
・損害証明書
・見積書、修理費用の請求書
・証拠写真
保険会社の査定結果に基づき、給付金が指定の口座に振り込まれます。
まとめ
テレビが破損した場合、火災保険が下りる可能性はあります。
しかし、保険の加入プランや破損状況など条件を満たした場合のみ保険金が支払われるため、テレビが壊れただけでは保険金が支払われないため、注意が必要です。
ご自身でしっかりと火災保険の内容を見直すことをおすすめします。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。