今回は、火災保険と住宅ローンについて解説します。
例えば新築住宅を購入し住宅ローンを組んだ時は、ほぼ必ずと言っていいほど火災保険の加入が必須となっています。
もし新築住宅が火災で全焼した時に、その損害額を住宅ローン返済に当てることができるためです。
このように住宅ローンと火災保険はセットで加入しなければいけないと言っても過言ではありません。
今回は、住宅ローンと火災保険についての関係性、補償の範囲、その他条件等について紹介します。
・金融機関は、住宅ローンとして融資した金額を確実に回収するため、住宅ローンを利用する際に火災保険の加入を求める場合がほとんどです。
・金融機関が質権設定(火災保険の保険金を優先的に受け取れる権利)を設定することは、近年では稀になってきています。
・金融機関に勧められた火災保険に加入する前に、複数社の見積もりを行い最適な保険に加入するようにしましょう。
全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる
住宅ローン契約で火災保険は必要
住宅ローンを契約する場合、火災保険が必要になります。
なぜ、火災保険が必要になるのかを解説します。
火災保険に加入しないといけない理由
住宅を購入する時、大半の方は金融機関へ住宅ローンを申込むと思います。
その際、住宅ローン対応の火災保険として、金融機関から指定された火災保険に加入することを条件とされます。
火災保険に加入することが条件となる理由は、金融機関が住宅ローンの融資額を確実に回収したいからです。
住宅ローンを申込む時、その住宅を担保にし、住宅ローンを融資します。
もし火災が発生し火災保険に加入していなかった場合、損害額は多大なものになり、金融機関は担保を失う事になります。
そのため、金融機関は住宅の価額に相当する火災保険に加入し、融資額を回収するのです。
金融機関が加入する火災保険の条件とは?
金融機関が条件とする火災保険は、どのような条件があるのでしょうか。
住宅ローンを申込む金融機関にもよりますが、上記の点が求められるケースが多いでしょう。
細かい条件に関しては、金融機関に確認しましょう。
逆にこの条件を満たしていれば、金融機関が勧める火災保険ではなく、自身で任意の保険会社に加入しても構わない事になります。
火災保険の保険期間は自動車等と比較すると保険期間が長い傾向にあるため、補償内容、保険料等をしっかり吟味して加入することをお勧めします。
質権設定を求められる場合もある
質権設定という言葉を聞かれたことはありますか?
住宅ローン対応の火災保険に加入した時、もし火災により家が全焼した場合、保険金を請求する事になりますが、この保険金を請求できる権利を金融機関持てるように設定することを質権設定と言います。
質権設定を行った場合、金融機関に火災保険金が支払われる事になります。
つまり質権設定とは、金融機関が優先して保険金を受け取ることができる権利のことを言います。
質権設定を行うことで、金融機関は優先して住宅ローンを回収することが可能になるのです。
また、質権設定となった火災保険は金融機関の同意なしに途中で解約することができなくなります。
近年、金融機関では質権設定を行うことが少なくなっていますが、念のため住宅ローン加入前に調べてみると良いでしょう。
火災保険とは?
火災保険の補償内容や保険料について説明します。
火災保険の補償範囲
火災保険の補償範囲となるのは、火災だけではなく下記のような災害も含まれています。
・火災
・落雷
・風災
・雹災
・雪災
・水災
・爆発、破損
・水濡れ
火災保険の補償対象
住宅ローン対応の火災保険は、補償の対象の条件は「建物のみ」となっています。
火災保険の補償の対象としては3パターンあります。
・建物のみ
・家財のみ
・建物と家財
金融機関から指定される住宅ローン対応の火災保険は補償が「建物のみ」となっていることが多いです。
そのため、もし台風等で家内の家具や電化製品が故障した場合、「家財」を補償の対象としていないため、保険金を受け取ることができません。
家財に関しては、別途加入する必要があることを忘れないようにしましょう。
火災保険では、地震や津波の被害は対象外
火災保険は、火災や風災などの自然災害で起きた損害は補償されますが、地震や噴火、津波による損害は補償対象外となっています。
地震・噴火・津波の被害に備えるためには、地震保険を火災保険に追加して契約する必要があります。
地震保険を追加するかの判断は、お住まいの地域により必要性が異なるため保険会社に相談しましょう。
火災保険料の目安
火災保険の保険料ですが、これは一概にいくらと言い表すことができません。
理由は保険料決定は、家の構造など様々な要因があるためです。
コンクリート等で頑丈に作られているのか、鉄骨等が含まれているのか、はたまた木造建築なのかにより火災のリスクはそれぞれ異なります。
その他にも要因がありますが、一般的に火災になるリスクが高ければ高いほど保険料は高くなり、逆であれば低くなります。
保険料の目安
・一戸建ての場合:月額1,000~1,500円
・マンションの場合:月額700円〜1,200円
実際に見積もりを取り、補償内容等も吟味した上で納得のいく保険料での加入をしましょう。
全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる
火災保険の保険期間
火災保険の契約期間は、1年から10年まで選ぶことができます。
契約期間別のメリット・デメリット
契約期間 | メリット | デメリット |
1年契約 | ・保険料の負担が軽い ・契約更新時に補償内容を見直せる | ・保険料の総額が高くなる ・毎年更新が必要 |
10年契約 | ・保険料の総額が安くなる ・契約更新をする手間がない | ・保険料を一括で支払う必要がある ・毎年、補償内容を見直せない |
一般的には、10年等の長期契約を行い、一括払いを行う方が総支払い保険料は安くなる傾向にあります。
しかし、一時的に保険料を払い込む事になるため、負担を軽くするために1年ごとの更新にし支出を安定させたいという方もいるでしょう。
どちらを選択するかはお客様次第ですので、じっくり検討しましょう。
自動継続の特約を付加できる
住宅ローンの対応である火災保険の保険期間ですが、金融機関の条件は住宅ローンの返済終了時点までの加入とされるでしょう。
しかし、火災保険の保険期間に関しては、長い期間の契約でも10年と返済期間までの期間の火災保険をかけることができないことがあります。
しかし、大抵の保険会社の場合は、自動継続の特約の付帯を選択することができます。
住宅ローンの返済期間が10年を超える場合は、「自動継続の特約」を追加することをおすすめします。
地震保険に加入している場合は注意
注意いただきたいのは、地震保険にも加入していた場合です。
地震保険の最長保険期間は5年となっておりますので、火災保険の保険期間と地震保険の保険期間が異なる可能性もあります。
継続のタイミングを同じにするのかしないのかは、保険料等から検討するようにしましょう。
火災保険に加入するには?
住宅ローン契約のために、火災保険に加入する場合のタイミングや必要な情報を紹介します。
火災保険の加入タイミング
新築住宅の火災保険加入のタイミングはいつごろが良いのでしょうか。
原則、住宅の引き渡し時に補償が始まるように加入するのが一般的です。
そのためには、大体2ヶ月ほど前から各保険会社の比較を行うと良いでしょう。
2ヶ月ほど余裕を持つことができれば、他の家に関する手続きの他に検討を余裕を持って進めることができます。
住宅を購入する時はその他の手続きが多く火災保険の加入を適当に済ませてしまったという方が多いため、納得して火災保険に加入すると良いでしょう。
火災保険の見積もりに必要な情報
火災保険の見積もりに必要な情報・書類等はどの様なものがあるのでしょうか。
・建物の構造
・耐火基準
・完成予定年月
・建物面積
・建物の所在地等
上記の必要な情報は、登記簿謄本や重要事項確認書等に記載されております。
複数の保険会社に見積もりを取る時はこれらの書類を保険会社に提出し見積もりを取ることが重要です。
また最近では、自身が住む家の周辺の災害のリスクを表したハザードマップが各保険会社で発行されています。
必要な補償につきましては、ハザードマップの結果を基に選択するのが合理的と言えます。
全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる
住宅ローン向け火災保険に加入する時のポイント
住宅ローン向けの火災保険に加入する際のポイントを紹介します。
火災保険に加入するときのポイント
・複数の保険会社で見積もり
・地震保険に加入する
・補償の対象を選択する
複数の保険会社で見積もり
1つ目は、「複数の保険会社で見積もりを取ること」です。
各社それぞれ重きを置く部分が異なるため、保険金額、保険期間を考慮した保険料はそれぞれ異なります。
そのため、より条件の良い保険会社の火災保険を選ぶようにしましょう。
地震保険に加入する
2つ目は、「地震保険に加入すること」です。
普通の火災保険では、地震や噴火が補償されていないため、注意が必要です。
特に過去に大きな地震が発生した地域や大型の地震が将来的に発生しそうだと言われている土地については、加入をおすすめします。
補償の対象を選択する
3つ目は、「補償の対象を選択すること」です。
火災保険は、「火災」意外にも台風等の損害を補償する風災、洪水や浸水を補償する水災等が補償されます。
そのため、どの補償を選択するかをはっきりさせましょう。
補償を取り除けば保険料も割安になりますので、補償と保険料をそれぞれ調整することをおすすめします。
全国の優良工務店とタッグを組み、「高品質な修理」と「保険金のお支払」をワンセットで提供する火災保険。無駄のないプランで保険料を安くできる
まとめ
住宅ローンの火災保険は金融機関から勧められた火災保険に加入しがちです。
しかし、一度考え、本当に必要な補償は何かを考え加入するようにしましょう。
住宅ローン対応の火災保険は保険期間が長い傾向にあります。
そのため、少しでも自身が必要と考えた保険に加入することが良いでしょう。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。