塗装業は、他の工事に比べてケガや事故のリスクが少ないため、損害保険加入の優先度を低めにしている事業主は少なくありません。
しかし、塗料が飛散してしまったり、養生する際にお客様の車やお隣の家に傷をつけてしまうかもしれません。
どんなに細心の注意を払って作業を行っていても、想定外のトラブルは起こってしまうものです。
今回は、塗装業の方が加入しておいた方が良い損害保険について、分かりやすく解説していきます。
塗装業者が加入を検討すべき損害保険は2種類ある
塗装業の方が加入を検討した方が良い損害保険は2種類。
- 請負業者賠償責任保険
- PL保険(生産物賠償責任保険)
工事中のトラブルに備える保険と、工事完了後のトラブルに備える保険です。
事業の規模に関わらず、請負業者賠償責任保険とPL保険は加入しておいた方が、万が一の時の損害を最小限に抑えることが出来ます。
請負業者賠償責任保険
請負業者賠償責任保険は、塗装工事中のトラブルが原因で、お客様やご近所さん、通行人などにケガや損害を与えてしまった際に適用される保険です。
ちなみに、塗装業は下請けで受注する機会も多いかと思います。
下請けの場合は、元請け業者が請負業者賠償責任保険に加入していれば、必然的に被保険者扱いになります。
そのため、
「わざわざ自社で請負業者賠償責任保険に加入しておく必要はない」
と考える方は少なくないようです。
しかし、もし下請け業者の作業ミスが原因で事故が起きた場合、被害者は元請け業者と下請け業者にそれぞれ損害賠償請求が可能です。
こうなると、下請け業者も損害賠償金を支払う必要があるため、請負業者賠償責任保険に加入していなければ全額自己負担ということになるのです。
さらにいうと、元請け業者から損害賠償請求される可能性もあります。
以上のことから、下請けの仕事が多い事業社であっても、請負業者賠償責任保険への加入をおすすめします。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
損害賠償金
第三者への損害賠償責任が発生した際、法的に認められた損害金を保険金でカバーすることができます。
損害金には、治療費や修理費などが該当します。
尚、被害者と話し合って決定された損害賠償金額も補償対象に含まれます。
損害拡大防止・軽減費用
損害拡大防止・軽減費用は、事故が発生した際、被害の拡大を防止するために必要となった費用のことです。
権利保全行使費用
権利保全行使費用とは、発生した事故について、別の人(業者)に損害賠償を請求できる場合、その権利を行使するために必要となった費用のことです。
例えば、あなたが元請け業者で、下請け業者に仕事を依頼した結果、トラブルが起きて被害者から損害賠償請求をされたとします。
元請け業者には請求に応じる必要があるため、被害者に賠償金を支払わなくてはいけません。
しかし、実際にミスをしたのは下請け業者ですよね。
この場合、元請け業者であるあなたは、下請け業者に対して損害賠償請求する権利があるのです。
権利を行使して損害賠償請求手続きをするには、費用がかかります。その費用を、保険金として受け取れるというわけです。
緊急措置費用
事故発生時に応急手当をしたなど、緊急措置を行った際に発生した費用のことを指しています。
争訟費用
争訟費用とは、被害者と裁判になった際に必要となる費用のことです。
具体的には、弁護士を雇う費用、訴訟費用などが該当します。
協力費用
協力費用は、保険会社の要求に応じた際発生した費用のことです。
事故の問題を解決するにあたり、保険会社が協力を求めてくることがあります。その際に、会社から支払った費用が保険金として受け取れます。
PL保険(生産物賠償責任保険)
PL保険は、塗装工事完了後に発生する損害賠償責任に対してかける保険です。
「工事完了後に塗装が行われていない箇所を指摘され、やり直しを要求された」
というような事例が該当します。
ちなみに、PLは「Product Liability(製造物責任)」の略で、PL保険=生産物賠償責任保険とも呼ばれています。
1995年7月にPL法が施行されたことにより、自社に過失がなくても損害賠償の責任を問われる可能性が高まりました。
過失の有無に関わらず、購入者が欠陥を証明できれば損害賠償を請求できるようになったのです。
そのため、現在は多くの業者が加入しています。
建設工事保険
塗装工事をおこなっている現場にて自然災害によって工事対象物に損害が発生した場合は、建設工事保険で補償できるケースがあります。
ただ、補償対象となる自然災害が保険会社ごとに細かく規定されているため加入している保険代理店と相談しながら対応するのが良いでしょう。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
塗装業者が損害保険に加入して得られる3つのメリット
損害保険に加入すると、保険料の支払いが発生するというデメリットはあります。
しかし、リスクに備えておくことで保険料以上の利益につながる可能性があるのです。
損害保険への加入で得られる3つの大きなメリットについてみていきましょう。
予想外の損害リスクを軽減できる
どんなに万全の安全策を講じていても、事故を0%にすることはできません。
もし、現場に慣れていない作業員がミスをしてお客様の所有物に傷をつけてしまったら……
足場がぐらついた拍子で塗料缶を落としてしまい、通行人の衣服を汚してしまったら……
停めてあった他人の車に工具を落として傷をつけてしまったら……
場合によっては、請け負った工事費用よりも多額の損害金を支払うことになるかもしれません。
自分の会社を守るためにも、賠償責任保険は加入しておいた方が無難です。
トラブル発生時にスムーズに対処できる
塗装工事に起因する事故が発生した場合、保険に加入していれば保険会社が被害者との交渉を行ってくれます。
「相手の治療費はどうやって支払えばいいの?」
「どんな手続きをする必要があるの?」
など、対処しなくてはいけない場面が来た時に困ってしまう方は多いです。
しかし、加入している保険会社へ報告すれば、担当者が必要な手続きを進めてくれるので安心です。
また、個人事業主で塗装業を営んでいる場合は、損害賠償手続きに時間をとられて業務に遅れが発生する可能性も出てくることでしょう。
賠償問題に関しては保険会社にお任せして、落ち着いて通常業務を遂行できるという点も、保険加入のメリットです。
会社への信用度が上がり、仕事の依頼に繋がる
塗装工事の費用は決して安い金額ではありません。
依頼する側は「本当にここに任せて大丈夫だろうか」という不安を抱えています。
しかし、塗装工事中・工事完了後もフォローできる損害保険に加入している旨を伝えれば
「アフターフォローまで考えてくれている会社なんだ」「工事中のトラブルもしっかり把握している会社なんだ」
と安心できて高評価に繋がります。
また、損害保険に加入している業者は元請け業者からの評価も高くなり、未加入の業者よりも仕事を依頼されやすい傾向にあります。
塗装業者が損害保険に加入して得られる3つのデメリット
損害保険に加入することでのデメリットも記載させていただきます。
保険料の支払いが必要
保険商品は、発生する可能性のあるリスクをコントロールするための商品です。
保険を使うシーンがなかった場合、保険料を支払っただけとなってしまう点はデメリットです。
ただ、一時的に大きな支払いが発生するリスクを補填できているというメリットもありますので、メリット/デメリット双方を勘案して検討する必要があるでしょう。
保険料が上がってしまう可能性がある
事故が発生し保険金を請求した場合、次年度以降の保険料が上がるケースがあります。
こちらは契約している保険会社の規定によっても異なりますが、都度最適なプランを検討すると良いでしょう。
実際に発生した事故が補償対象とならないケースも
実際に発生した事故で保険が使えると思っていたものが使えなかったというケースもあります。
保険会社ごとに保険金が出る/出ないというのは細かな規定が設定されているため、加入時に重要事項説明書をよく読んで加入する必要があります。
損害保険を扱っているおすすめの保険会社一覧
請負業者賠償責任保険、PL保険は、ほとんどの保険会社で取り扱っています。
- 東京海上日動
- 損保ジャパン
- 三井住友海上火災保険
- 共栄火災
- 大同火災海上保険
- AIG損保
ただし、保険の適用範囲や、補償内容、オプションで付けられる特約内容は各社異なります。
ご自分の会社が請け負っている業務に合った補償内容を選んで加入しましょう。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
塗装保険に加入する時のポイント
契約方法は2パターンから選べる
損害保険は、「個別スポット契約」「年間包括契約」の2パターンから加入形式を選ぶことができます。
保険料、保険料の算出方法、契約期間が異なるため、自社の請負状況に合わせて加入すると良いでしょう。
個別スポット契約
個別スポット契約は、請け負う塗装工事毎に契約する方法です。
保険料は、工事の請負費用によって変動。
契約期間は自分で設定でき、天候に左右されやすい塗装業の場合は長めに設定する方も多いようです。
1つ1つ契約しなくてはいけないので少々手間ですが、工事内容の合わせた補償内容と保険料を設定できるので、保険料の節約が可能です。
年間包括契約
年間包括契約は、会社単位で契約する方法です。
契約期間は1年間で、会社が請け負う仕事をすべて保険の対象にすることができます。
年間包括契約の場合、保険料は会社の年間売り上げに応じて決定されます。
個別スポット契約のように1つ1つ入り直す必要がないため、加入し忘れや事務作業の手間を省くことが出来ます。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
保険内容を考える
ご自身の必要な補償について、設定しなければいけません。
加入する人は?
契約者は、工事の発注者または工事業者(元請負人)などが設定されます。
補償を受けることができる被保険者は、発注者や下請け業者の従業員です。
もし、業務で使うためにリースしているものがある場合は、リース業者も被保険者に含められる場合もあります。
誰が補償を受けられるかを確認しましょう。
保険金額の上限は?
万が一、事故が起きた場合に支払われる保険金の上限を決められます。
一般的には2種類で設定することが多いでしょう。
・身体傷害
・財物損害
例として下記の表のように、限度額は「1名」「1事故」「保険期間中」などで設定されます。
支払い限度額(1名につき) | 支払い限度額(1事故につき) | 支払い限度額(保険期間中) | |
身体傷害 | 5,000万円 | 3億円 | 3億円 |
財物損害 | – | 3,000万円 | 3,000万円 |
保険金額を高く設定することで、多くの金額をもらうことができる反面、保険料は高くなってしまいます。
自己負担はどれぐらい?
基本的に保険に加入していれば、保険金をもらえますが、「免責金額」といって自己負担をしなければいけない金額が存在します。
「免責金額」も契約時に、自分で負担する金額を設定することが可能です。
しかし、自己負担をする免責金額を少なくするとその分保険料は高くなってしまいます。
また、免責金額よりも損害額が少ない場合は、損害額を全額自己負担することになるため、万が一の時どれぐらいの被害額が出るか考えないといけません。
保険金支払限度額3,000万円・免責金額5万円で設定した場合
塗装中に近くの車に、損害を与えてしまい50万円の損害額を請求された。
この場合、免責金額の5万円は自己負担し、残りの45万円は保険金で支払われることになります。
保険料も考慮しながら、ご自身に合った金額の設定をしましょう。
保険料は?
保険料は、塗装工事の工事金額をもとに決まります。
損害保険に加入すると、万が一の損害がない場合でも保険料を支払わなければいけません。
・損害金額の自己負担を少なくしたい場合
→保険金額と免責金額を高く設定する
・保険料を抑えたい場合
→保険金額と免責金額を低く設定する
作業内容からリスクを考えて、保険代理店と相談しながら一番良いプランで加入しましょう。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
塗装工事で損害保険が適用される事例
では、どのようなトラブルに対して損害保険が適用されるのでしょうか。
塗装工事で起こり得る事例を3例ご紹介します。
花壇や車など、塗装部以外に塗料がついてしまった
ローラー塗装も、スプレーで吹付を行う場合も、どうしても塗料は飛散してしまいますよね。
養生していても、塗料缶が倒れて想定外の場所を汚してしまうかもしれません。
このようなトラブルが発生した際、損害保険で賠償金などが支払われることになります。
ただし、
「このくらいは大丈夫だろう」
という安易な考えで、養生作業を怠り損害を出してしまった場合は、保険金を受け取れない可能性があります。
作業中に脚立が倒れ、隣の家の塀を壊してしまった
損害賠償保険は、依頼主を含め、通行人や第三者も対象になります。
「隣の家の塀を壊してしまった」
「しっかり養生していたはずが、隣の家に塗料がついてしまっていた」
といったトラブルも、請負業者賠償責任保険が適用されます。
工事完了後すぐに塗装面が剝がれてきてしまった
こちらは、工事中ではなく工事後に発生したトラブル事例です。
「塗装面の剥がれ」「塗装し忘れ」「塗装不要の箇所まで塗ってしまっていた」
といった工事後(商品受け渡し後)の損害賠償責任に関しては、PL保険の適用範囲になります。
請負業者賠償責任保険には工事後の補償がないため、PL保険も同時に加入していた方が安心です。
塗装工事で損害保険が適用されない事例
しかし、損害保険はすべてのトラブルに適用されるわけではありません。
- 業者の故意による事故
- 被保険者が同居している親族への賠償責任
- 地震、噴火、洪水、津波または高潮に起因する損害賠償責任
- 塗料の飛散が予想できたにも関わらず、養生等の予防措置を怠っていた
基本的に、「予防できたであろう事故」に対しては、保険は適用されません。
また、請負業者賠償責任保険は従業員のケガや事故は補償対象外です。
従業員への補償を手厚くしたい場合は、労災上乗せ保険を検討してみてください。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
保険を解約したい場合
さまざまな理由で保険を解約したい場合、保険会社へ解約をしたい旨、連絡をしましょう。
解約する場合に、解約返戻金を受け取れる場合があるため確認が必要です。
解約返戻金とは?
解約返戻金は、保険を解約すると戻ってくるお金のことです。
保険金額などによって金額は変わり、解約返戻金がない場合もあります。
年間包括契約の一時払いで契約していて、6ヶ月で保険を解約した場合
12ヶ月分の保険料を先に払っているから、残りの6ヶ月分の保険料は返金してもらいたいと思う方も少なくないでしょう。
しかし、戻ってくるお金は6ヶ月分の保険料よりも少なくなる可能性が高いです。
どうしても解約しないといけないのか考える必要があります。
保険会社へ相談
解約すると、万が一の時があった場合に補償が受けられなくなり、今まで払っていた保険料も無駄になるでしょう。
解約の手続きに進む前に、解約する以外に他に方法はないかを、保険会社に相談することをおすすめします。
ご自身や従業員、お客様を守るために最善の方法を、保険に詳しい保険会社と一緒に考えましょう。
まとめ
今回は、塗装業を営む方におすすめの損害保険について解説してきました。
- 請負業者賠償責任保険|塗装工事中の、第三者への賠償責任トラブルに対応できる保険
- PL保険(生産物賠償責任保険)|工事完了後の賠償責任トラブルに対応できる保険
塗装の現場では、想定外のトラブルが発生して損害賠償責任を問われる危険性と常に隣り合わせです。
損害保険では、賠償金の他にも、訴訟費用や緊急措置費用などが補償され、事故発生後の交渉手続きは保険会社が対応してくれます。
たとえ大きな事故ではなかったとしても、保険加入者と未加入者では会社の損失額が全く違います。
従業員が少ない事業規模の塗装業者であっても、損害賠償トラブルに備える保険は加入しておくことをおすすめします。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
工事保険Timesなら、国内主要保険会社のプランを比較・ご提案。業種や事業規模に併せて最適なプランをご提案いたします。お急ぎの場合は最短即日ご契約可能。
本コンテンツは情報の提供を目的としており、保険加入その他の行動を勧誘する目的で、作成したものではありません。保険商品のご検討にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり」「約款」などを必ずご覧ください。
本コンテンツの情報は、弊社が信頼できると判断した情報源から入手したものですが、その情報源の確実性を保証したものではありません。本コンテンツの記載内容に関するご質問・ご照会等には一切お答え致しかねますので予めご了承お願い致します。また、本コンテンツの記載内容は、予告なしに変更することがあります。